blog
教えたくなるクリエイティブ
正しいことをきちんと整理してキレイなレイアウトに収めても、見てもらえずに捨てられば意味はない。欲しい情報だけを好きな時にネットで探す時代。今までと同じようにやってもまず見てもらえない。
ただ今は、他の人に教えたいものであれば、想像以上に拡散してくれる可能性は大いにあると思うのです。
今回紹介するのは、アイセイ薬局の「ヘルス・グラフィックマガジン」。年4回発行のフリーペーパーで、年間に60万人に読まれているとのこと。表紙のインパクトが強烈で、ネットで次々に紹介され広まっています。
このくらい思いきったアイデアを採用するクライアントとの幸せな関係がうらやましい。『どれだけ人に教えたくなるか』はひとつの答えだと思います。
情報源: 調剤薬局のアイセイ薬局
常識を疑う
常識も30年経てば変わると言われます。例えば日焼け。昔はこんがり焼けた肌が健康的と言われました。タバコもちょっと前までは、ホームどころか電車の車内やバスの車内でも吸っていました。
そうそうこんな風にひじかけに灰皿があったのです!
で、ピンクの醤油です。テレビ・ラジオでも紹介されて大人気になっています。
鳥取のブリリアントアソシエイツ株式会社が製造販売するピンクの醤油『華貴婦人』。着色料は使わず、鳥取産の赤ビーツを使ってピンクを表現しています。貧血防止、便秘解消など効用もあるようです。
にしてもちょっと抵抗が…
ピンクのカレーもありました。
公式ショップ: 市場料理 賀露幸.
引用元: Brilliant Associates.
今感じている感覚や常識は、単なる慣れや固定観念なのかもしれません。
常識を疑うのもヒントになりますね!
ファンに愛されてこそ
最近あまりいい話題のないマクドナルドですが、これはアメリカ テキサス州でのノベルティです。
引用元: McDonald’s: Fry gloves | Ads of the World™.
説明は不要ですね。かわいいです。
品質の説明や商品の紹介よりも、このくらいのプロモーションの方がユーザーに響きますよね。マクドナルドに対して、そんなにいいものを望んでないのだし。効かない広告作るより、こんな欲しくなるツール作った方がいいと思います。こうやって見せたくなりますし。
マクドナルドはいろいろおもしろい広告がありますのでご紹介。
夜だけの屋外看板/夜も営業中〜。
引用元: McDonald’s: Open at night – Creative Criminals.
ポスター/ロゴも言葉もありませんが、マックです、はい。
引用元: McDonald’s: Unbranded, Big Mac | Ads of the World™.