いらっしあわせ

 

G_TOP_PhotoC_20150331

「言葉は時代の流れに沿って変化する」と言われます。

「断然トップ」を略した「断トツ」は、もうひとつの単語として使われています。skeleton(スケルトン)という言葉も、本来は「骨格」「骨組み」という意味ですが、語感から「透けている」という意味で定着してしまいました。

最近コンビニなどの店員の挨拶も、ずいぶんと進化したくだけ方をしています。「いらっしゃーせー」から、もっと短く「しゃーせー」とか。 今はただの略語レベルですが、これがさらに進化していくと今回の「いらっしあわせ」のように違う意味が含まれた新しい日本語が誕生する可能性もあるかも知れません。

 

2015-04-01 | Posted in news, word gameNo Comments » 

関連記事

Comment





Comment