物は考えよう!
物は考えよう:物事は考え方しだいで、よくも悪くも受け取ることができる。
よく例えられるのが、コップに半分の水が入っているのを 「まだ半分も残っている」と考えるか「もう半分しか残っていない」と考えるか。その受け取り方しだいで生き方が変わってくるとかなんとか。
物事もそうですが、文章も読み方しだいで受け取り方が変わる場合があります。「物は考えよう」という言葉も、読み方を変えれば「ちょっと新しい物事を考えてみようよ」といった呼びかけの意味に見えてきます。「!」をつけるとさらに感じませんか?
普段ウンウン唸ってひねり出しているアイデアも 結局はこういうことなのかなと。既存の考え方やものに対し「受け取り方、視点をちょっと変えてみる」 そしてそこに「!」を加えることで「新しい意味や価値を生み出す」 そんなふうにできていくのだとおもいます。
すべてがすべて新しいものを生み出すことは非常に困難ですが、 ちょっとした考え方ひとつで、イノベーションが生まれることもあるかも知れません。
まずはポジティブに色んな物事、言葉に「!」をつけてみましょう!
関連記事
Comment